出遅れシェフ あさぎの初心者でも楽しくなる料理とお菓子作りのつぼ

料理初心者におすすめの明日から使える料理やお菓子作りの面白い豆知識や、調理器具をご紹介しています!

移転しました。

自動的にリダイレクトします。

大人も子供も楽しい7つの料理の科学実験!知って楽しく得する料理の面白い豆知識をご紹介!

f:id:asagiageha:20200820000224j:plain


今こそ料理にハマっている私も、小学生の頃は科学と実験が大好きでした。

自分の中にある常識とは違うことが起きる化学反応は、大きな魅力の一つですよね!

 

実は料理の世界でも科学はとっても活用されてます!

よく母親も料理は実験!と言っていました。

 

今回はそんな面白いけど、知ってるだけで使える料理の世界の科学をご紹介します!

 

 

焦げるとおいしい?まずい?お肉が焦げる仕組み

f:id:asagiageha:20200819135008j:image

物を焼き過ぎると焦げる。

当たり前ですが、なぜか?と思ったことはないですか?

これはメイラード反応という現象です。

糖やアミノ酸、タンパク質を加熱した際に褐色物質が発生する現象のこと。

この褐色物質は香ばしい香りと苦味を持ちますが、これが、食べ物においしさをプラスしているのです。

 

カラメルを思い浮かべてください。

あれは砂糖水を加熱したものですが、このメイラード反応によりあの褐色と独特の香り、苦味が生まれるのです。

 

またお肉もそうですね、焦げ目をつけると香ばしさが生まれ、ただ熱を入れただけでは表現できないおいしさが生まれます。

 

焦げ過ぎると長いだけですが、おいしい料理にはこのメイラード反応が必須です!

 

【実験方法】

  1. お肉を2切れ用意してください
  2. 2つとも茹でて火を通します。
  3. 片方は油を引いたフライパンで焦げ目をつける。あまり動かさないのがポイント
  4. お肉を食べてみて、風味や苦味の違いを感じましょう

 

 

実はそっくり?塩と砂糖と違いと特徴!

f:id:asagiageha:20200819135641j:image

塩と砂糖、一見全く別物ですよね?

しょっぱいものと甘いもの真逆に感じますが、実は似た特徴があるんです。

 

それは水分を奪うという特徴

 

フルーツの砂糖漬けは好きですか?

よく見てみると砂糖に漬けられているだけなのに、ずっと庭に干していたかのように干からびています。

これは果物から砂糖が水を奪っているからなんですね。

 

一方浅漬けなどの漬物でも同じように野菜などから水分が出ます。

これも塩の水分を取る性質を利用しています。

魚に塩をとって臭みのある水分を出すのも同じ原理ですね!

 

塩の方が砂糖よりも脱水効果が強いという違いはありますが、この脱水という一面では同じなんですね!

 

こうやって塩や砂糖を使って水分を出すことで、菌が発生しづらい環境を作り、保存食とされていた訳です。

実は昔の人の知恵は、科学と密接してるんです。

 

【実験方法】

  1. キュウリを2切れ用意します。
  2. それぞれを別の容器に入れ、砂糖と塩をそれぞれ大さじ1入れます。
  3. しばらく待って、きゅうりがどうなったかみましょう。

 

 

水と油が仲直り?乳化現象

f:id:asagiageha:20200819192622j:image

『水と油』という言葉があります。

水と油を同じ容器に入れると見事に分離して、上下に分かれますよね?

その様子から相性が悪いという意味につながります。

 

ところが、よーくよーく混ぜるとこれがとろりとした液体になります。

これが乳化という現象、ドレッシングが良い例です。

冷蔵庫から出した時は分離してますが、食前に振ることで乳化させて一つの液体にしています。

これがまさに乳化です!

 

料理ではパスタと乳化は切り離せない関係です。

オイル系のパスタソースは『オリーブオイル+茹で汁+α』で出来ています。

これを完全に一体化できれば、油っぽくないおいしいソースになると言う訳です。

という訳ですから、パスタソースはとにかくよく混ぜましょう!!

 

【実験方法】

  1. 水と油を大さじ2ずつペットボトルなどの密閉容器に入れます。
  2. しばらく置いておくと分離していることをみます。
  3. 思いっきり振って、白っぽく混ざったら乳化できてます。色や粘りを確かめてましょう!

 

 

重曹(ベーキングソーダ)とベーキングパウダーは何で膨らむの?違いは?

f:id:asagiageha:20200819192630j:image

膨らまし粉と呼ばれる重曹(ベーキングソーダ)とベーキングパウダー。

その仕組みや違いはなんでしょうか?

 

まずこの2つは端的にいうとガス発生剤です。

水や熱によって炭酸ガスを発生させ、その力でふんわり・ふっくらと仕上げることが出来るのです!

 

そして重曹とベーキングパウダーの大きな違いはガスを発生させるキッカケの違い。

重曹は熱を与えることをキッカケに、ベーキングパウダーは水分がキッカケにガスを発生させます。

 

さらに重曹は独特な風味を伴うので、和菓子などに使われ、洋菓子にはあまり使われません。

一方ベーキングパウダーは、風味がない分洋菓子などにはよく使われます。

前述したように水と混ざるとガスが発生してしまうので入れるタイミングは注意が必要になってしまうんですけどね(笑)

 

【実験方法】

  1. 重曹とベーキングパウダーをそれぞれ別の容器に準備します。
  2. それぞれに水を少量加えて少し待ちます。
  3. 重曹は反応しないはずなので、さらにレンジで30秒温めてみましょう!

 

 

 

お肉は焼けば焼くほど固くなる?

f:id:asagiageha:20200819134957j:image

焼肉に行くと焼肉奉行があらわれ、これ以上焼くと硬くなるから!と取り分けてくれる。なんてシーンは良くありますが、なぜお肉は焼くと固くなるのでしょうか?

 

言われてみれば、分かりませんよね?

実はこれはタンパク質が熱で硬化するという現象です。

 

タンパク質は通常63-70℃で硬化し始めます。

なので極端な話、65℃程度で熱を入れ続ければ柔らかいまま殺菌をすることも可能なのです!

 

これが噂の低温調理ですね!

低温調理の老舗としてはローストビーフが挙げられます。

 

外側はメイラード反応により香ばしい焼き目を、内側はタンパク質が固まらないよう65℃程度になるように、というとっても理論的な料理なんですよ?

 

【実験方法】

  1. お肉を2切れ用意します(薄めでいいです)
  2. 片方は熱湯で20分ほど茹でましょう
  3. もう一つは、熱湯に潜らせて色が変わったらすぐ取り出して冷まします。
  4. さぁ、それぞれの柔らかさを確認しましょう

 

 

お肉を煮込み続けた先には何がある?

f:id:asagiageha:20200819135658j:image

お肉のタンパク質は火を入れることで硬くなるとお話ししました。

 

でもこれって煮込むと柔らかくなるってのと矛盾してますよね?

私もよく「は?」と思ってました。

 

実は「煮込む」ということ自体、真逆の発想なんです。

 

ひたすら熱を加えられたお肉は徐々に細胞が壊れます。

結果として、形が維持できないという意味でお肉が柔らかくなるんです。

 

なので、低温調理の柔らかい。と煮込みの柔らかいは似ているようで全く別物だったんです!!

 

【実験方法】

  1. お肉を2つ用意します
  2. 片方は熱湯で10分ほど茹でましょう
  3. もう一つは頑張って1時間ほど煮ます
  4. さぁ、それぞれの柔らかさを確認しましょう

 

 

色が変わる?魔法の紫の野菜と果物

f:id:asagiageha:20200819135042j:image

最近色が変わる紅茶が流行っているのをご存知でしょうか?

『バタフライピー』という紅茶なのですが、世にも珍しい青い紅茶です。

しかしながら、仕上げに一手間加えると目の前で色が変化するという変わった特徴があります!

 

これはアントシアニン』という物質が酸性やアルカリ性になることで色が変わるという現象です。

 

さらに、実はこれ紫キャベツやブルーベリー、紫芋などにレモン汁やお酢、重曹などをかけても色が変わります。

 

【実験方法】

  1. 紫キャベツやブルーベリー、紫芋の皮を少なめのお茹で茹で、紫色の液体をつくります。
  2. 出来た液体をいくつかの容器に分けます
  3. レモン汁やお酢、重曹などをそれぞれの容器に量を変えて入れましょう!

 

 

何色になるかは、ぜひご自身の目で確かめてくださいね!

 

 

まとめ:子供の夏休みの自由研究の宿題にも使える料理の科学

いかがでしたでしょうか?

今回は料理に使われていない科学のその一端をご紹介しました。

しかしながら、まだまだ料理に潜む不思議は沢山あります。

 

もし、お子さんが夏休みの自由研究でお悩みであれば、

ぜひ親子で料理の科学を解き明かしてみてはいかがでしょう!

 

勉強と親子一緒に料理の面白さも知ってもらえたら嬉しいです!

 

料理の科学大図鑑

料理の科学大図鑑

 
おもしろい! 料理の科学 (世の中への扉)

おもしろい! 料理の科学 (世の中への扉)

 

 

北欧料理はまずいってホント?スウェーデン風ミートボールの本場レシピで徹底検証!

f:id:asagiageha:20200815151222j:plain

皆さん『北欧料理』と検索をしてみてください。

すると、結構上位に『北欧料理 まずい』と出てくるのではないでしょうか?

 

実は私は昨年北欧4ヵ国に旅行に行っているのですが、北欧料理を口にしています。

 

だからこそ、言わせてもらいたいのです。

北欧料理はまずくないと!

 

むしろ逆になってしまいますが、日本人には合っているのではないかな、とも思います。

 

今回はそんな北欧料理が『まずい』という噂が本当なのかどうか、見ていきましょう! 

 

 

北欧料理とは、どこの国の料理のこと?

まずは北欧とはどこを指すのか解説します。

北ヨーロッパと北欧は同一ともされることが多く、北欧という言葉に世界的な定義はないようです。

 

主にはノルウェー・スウェーデン・フィンランド・デンマークの4ヵ国。または、これにアイスランドを加えたものを北欧と呼ぶことが多くなっています。

 

また、結びつきのあるバルト三国(エストニア、ラトヴィア、リトアニア)とブリテン諸島を加えることもあります。

 

色々な定義があるようですが、料理のくくりとなると最初の4ヵ国を一般的には指すようです。

 

ですので

北欧料理=

ノルウェー・スウェーデン・フィンランド・デンマークの料理

と考えて良さそうです。

 

北欧料理の特徴は?

それでは次に北欧料理の特徴を見てみます。

ヨーロッパではあるもの、有名なフランス料理やイタリア料理は全然違う一面があるかも?

北欧は日本にも負けない魚介文化!

北欧4ヵ国は、全て海に面してますので日本と同じく魚介が豊富です。

最近ではノルウェー産サーモンといえば安くて美味しいの代名詞ですよね!

 

お肉に関しては豚肉がメインのようですが、やはりニシンやタラ、サーモンがメインで紋章になるくらい文化に馴染んでいます。

 

▼現地で撮ったブリッゲンの紋章 右側が干しタラ

f:id:asagiageha:20200815143455j:plain


北欧料理の主食

主食はじゃがいもかパンです。

私が現地に行った時は、小さめのパンもありましたが、ほぼ全ての料理には必ずジャガイモが入っていました。

 

▼このようにジャガイモが沢山出てくる(笑

f:id:asagiageha:20200815144039j:plain

 

ただ特徴的なのはワンプレート文化ということでしょうか?

主食があって、主菜があって...という馴染みのある構成ではなく、一つのお皿に野菜があって、お魚やお肉がありマッシュポテトが添えられている。

というようなワンプレート文化は確かに感じました。

 

北欧でおいしいのは野菜よりも果物

野菜は玉ねぎやレタス、トマトなど野菜の種類はかなり少なめ

有名なスーパーirma(イヤマ)にも行きましたがびっくりするくらい種類が少ないです。

 

しかし一方でオレンジやベリー系など果物は豊富!

日本のものとは比にならないくらい安いのに、甘くてジューシー、とっても美味しかったです。

ですので、コケモモジャムをはじめとして、果物を料理に付け合わせることも多いですね!

 

▼IKEAでも売っているコケモモジャム

 

 

北欧料理はなぜまずいと言われてしまったのか?

美味しくなかったという感想の記事などを読みましたが、おそらく文化の違いが関係しています。

 

日本と北欧の食文化の違い

まず食文化の面ですが、北欧料理の味付けは極めてシンプル。

そして、家庭料理のような安心感のあるあっさりした味わいのものが多い傾向があります。

 

そのため、濃い目の味を好む今の日本人には違和感があるのかも知れません。

しかも、食べ慣れた魚がメインですから尚更違和感があってまずい。という話になったのかと。

 

特にIKEAでも食べれますが冷えたサーモンのムニエルは衝撃的かも知れません。

熱々こそ美味しいと思ってしまう日本人との感覚の違いがありますね。

 

▼さきほどのサーモンとジャガイモ、実はすごく冷たい!

f:id:asagiageha:20200815144039j:plain

 

日本と北欧の政治と文化の違い

北欧では税金がめちゃくちゃに高いです。

消費税はなんと驚異の25%。

その分教育・福祉が整っていて幸福度は高いのですが、税金が高い故に外食文化があまり発展しませんでした

 

それに加えて北欧家具という言葉がある通り、北欧の人は自宅で過ごす時間が長いので、それまた外食しない。

なので、贅沢としての食文化がなく、アットホームな味の料理が多いという訳です。

 

確かにレストランでとびきりおいしいものを期待するとハズレ感が出てしまうかも知れないですね。

 

 

では北欧料理は本当にまずいのか?

食文化の違いでお話しした通り、問題は薄味であることと、ただの違和感です。

 

ですので、それを理解していればむしろ日本人の舌に合う料理です。

 

例えば、味付けを日本風にアレンジすれば、原則ムニエルや、ホワイトソース、ポテトフライ、グラタンなど調理法はなじみ深いものばかりなので、むしろ世界料理の中でもおいしいと感じるはずです。

 

私が、現地で北欧料理をいただいた時は、たしかにさっぱりした味わいながらも、アメリカの料理のように味が濃いということがないので、10日もの長い旅行期間でしたが、飽きずにおいしくいただくことが出来ました!

 

さらに料理だけでもなく、デザートとして出てくる果物は絶品

大きいのにジューシーで甘く、おいしさが溜まっています。

 

 

本当はおいしいのか、まずいのか本場北欧料理のレシピで確認!

北欧料理は決してまずくない、むしろおいしいとお話をさせていただきましたが「百聞は一食にしかず」ということで、レシピのご紹介をさせていただきます。

ご自身の味覚で北欧料理の味を確かめてください!

 

スウェーデン風ミートボールの本場レシピで検証!

現地の言葉でKöttbullar(ショットラブール)と言いますが、IKEAでも有名ですね!

ハンバーグもホワイトシチューも好きな日本人には最適な北欧料理です!

 

今回は実際にスウェーデンの方が公開しているレシピを参考にすべく、翻訳サイトを駆使して作ってみました!

 

cookpad.com

 

レシピを見てもらうとわかるのですが、まさかの醤油が登場しました!

現地の方で、しかも現地語での解説のみのレシピだったので意外でした。

醤油が入っているとなるとなかなか期待できますね!

 

実際に作ってみて食べてみた結果・・・

現地で食べていたのでわかっていたけど、やっぱりおいしい。

ミートボールは揚げないのが一般的なようなので、それに沿って作ってみるとハンバーグに近い食べなれた味

さらに、ホワイトソースの甘みとコケモモのジャムがさっぱりとおいしい!

 

ハンバーグにホワイトソースをかけるのは馴染みはないけど、非常に合う!

みなさんにも是非食べてほしい!と思うおいしさでした。

 

結局のところは、料理の種類によるところは大きいですが、日本人の味覚にはあっていると思います!

 

私は今後もリピート必須と感じましたが、みなさんはいかがでしょうか?

感想お待ちしてますね!

 

その他の本場の北欧料理のレシピ

北欧料理はその他にもいろいろな種類があります。

ほんの少しですが、ご紹介しますね!

 

ヤンソンの誘惑(ヤンソンさんの誘惑)

見た目は普通のグラタンですが、なんと小麦粉不使用!

じゃがいものでんぷんをとろみとして使ったホワイトソースのグラタンです。

cookpad.com

 

オレオレアチーズケーキ

現地で人気のスイーツです。ホームパーティーなどではよく使われるオレオを使ったケーキ。

現地のセブンイレブンでも売ってました!

かなりおいしいので是非作ってください!

cookpad.com

 

 

 

 

東京都・神奈川県で北欧料理が楽しめるお店

とりあえず北欧料理を食べてみたいという方は、北欧料理を提供するレストランに行くことをおすすめします。

ただ北欧料理店はそもそも店舗が少ないので、おすすめのお店をご紹介します!1

北欧料理 リラ・ダーラナ(六本木)

とっても人気の有名店

本格的な北欧料理をランチ、アラカルトやコース料理で楽しめます! 

www.google.co.jp

 

レストラン ストックホルム(赤坂見附)

さまざまな料理をテーブルに並べるビュッフェ形式で提供するスウェーデン発の「スモーガスボード」日本唯一の専門店です。
www.google.co.jp

 

ALLT GOTT アルトゴット(吉祥寺)

木の温かみを感じる北欧空間とスウェーデン料理を楽しめる西東京のレストランです。

スウェーデンの森を感じるひとときを楽しめます。

s.tabelog.com

 

 

スカンディア(横浜日本大通り)

ほとんどのお店が東京都にあるなら横浜日本大通りにたたずむ創業1963年の北欧料理の老舗

神奈川県住まいなら一度は行ってみたい!

www.google.co.jp

 

【番外編】IKEA(全国)

あっと思うかも知れませんが、家具で有名なIKEAはスウェーデン発祥の企業です。

最近では家具販売だけでなく、ミートボールや北欧名物でもあるザリガニの冷凍販売などもあります。

さらに、イートコーナーがある店舗では本格的なミートボールや、サーモン料理と楽しめます!

 

もはやテーマパークのようなので是非一度足を運んではいかが、でしょうか?

 

www.ikea.com

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

個人的には北欧料理はもっともっと人気が出ても良いくらいにおいしいと思っています!

暑い夏を乗り切るためにも涼しい北欧の料理にチャレンジしてみてはどうでしょうか?

 

 

【卵白消費】バターやアーモンドプードルの代用は失敗する?ラングドシャを作るポイント・おすすめレシピをご紹介

f:id:asagiageha:20200807002226j:plain

みなさんランドグシャは好きでしょうか?

クッキーとはまた違って、独特のほろほろ崩れるあの食感とバターの濃厚な香りがおいしいですよね。

 

実はラングドシャはフィナンシェと並ぶ代表的な卵白を使ったお菓子です。

 

卵白のみの利用ですから、カルボナーラやつくねなど、卵黄を使う料理の後は卵白を使ったお菓子を作ると無駄なく消費ができちゃいます。

 

私もかなり失敗しましたがその中で成功の秘訣が分かってきました。

 

本記事ではそんなラングドシャについて私の経験したよくある失敗からおいしく作るポイント・コツをお教えします!

 

 

まずラングドシャとはどんなお菓子?

バターと同量の砂糖を使い、小麦粉と卵白を使って焼くお菓子です。

卵白を使うので、サクッとした崩れるような食感になるのが特徴。

 

市販のものとしては北海道銘菓の「白い恋人」手土産としても人気な「ヨックモック」が有名で、意外とよく口にするお菓子なんです!

  

 

ランドグシャ?ラングドシャ?正しい名前やその意味とは?

パティシエの方に言ったら怒られそうですが、名前が分かりづらいですよねw

未だに私も間違えてしまいます。

 

正しくはラング・ド・シャみたいです!

フランス語で「langue de chat」と書き、猫の舌という意味を持ちます。

f:id:asagiageha:20200807002652j:plain

昔は長い楕円形にして作ったことと、表面がざらざらしていることから猫の舌と言われていたようです!

 

バターやアーモンドプードルはマーガリンや小麦粉で代用できるのか?

これは私も疑問に思ったので実践しました!

ラングドシャを調べるとバターやアーモンドプードルなど代用したくなる材料が入っています。

では代用したらうまくできるのか?問題はないのか?

結果として分かったことがあるので、ここでお伝えしますね。

 

バターはマーガリンで代用できるのか?

こちらの結果としては、

代用できるけど仕上がりが悪くなる

でした!

 

今のマーガリンはバターの風味などもしっかりついていて、味としては問題なさそうです。

ですが、意外なところに落とし穴が...

それは溶ける温度がバターとマーガリンで違うということです。

 

バターは15℃、マーガリンは10℃で溶け始めると言われています。

ほんの5℃の差ですが、これが仕上がりに差をつけます。

 

f:id:asagiageha:20200805124505j:image

これがマーガリンで作ったラングドシャなのですが、分かりますかね?

 

ツルッとしていて、薄く、形も歪です。

これは表面が焼き上がる前に溶けてしまうので、形が決まる前に液体のように溶けてしまうから、薄く形が崩れてしまっています。

 

バターで作られたレシピは、溶ける温度と焼き固まるまでの時間が試行錯誤されたものです。

なので勝手に代用してしまうとこのように、バランスが崩れて見た目が悪くなってしまうようです...

 

ですので結論は、

味はあまり変わらないけど、形が悪くなる

となりました!

 

アーモンドプードルは必要?小麦粉での代用は?

いろいろなレシピを見ているとアーモンドプードルが入っていたり、入っていなかったりします。

これはアーモンドプードルを小麦粉に代用しているということなのですが、実際小麦粉だけで作ったらどうなるのでしょうか?

 

答えは

硬くなりやすくなる

です。

 

まず硬くなる理由ですが、これは小麦粉のグルテンが関係します。

グルテンは小麦粉を練った時に発生する粘り気をつくる成分です。

これのおかげでパンはふわふわするのですが逆にお菓子作りにおいては邪魔ものです。

 

グルテンが多すぎるとふわっとしてしまったり、繋ぎが強すぎてサクサクホロホロという食感が損なわれます。

 

プロの方であればグルテンを作らずに仕上げる芸当もできると思いますが、お菓子作りが得意くらいの私では、何度やってもどうしてもサクサク感が生まず、瓦煎餅のようなパキッとした硬い食感になりました。

 

なので小麦粉の量を減らして、グルテンを少なくするという意味でアーモンドプードルは必須です。

 f:id:asagiageha:20200807000423j:image

写真のようにふっくらサクサクになります。
もちろんアーモンドの香ばしい香りもプラスされるので入れるだけで一気にお店の味になりますので、おいしくするという意味でもぜひ!

 

手作りラングドシャのよくある失敗と対処法

さて、ここがポイントです。

私が実際に失敗した経験をもとに対処法を考えました!

プロではありえない失敗も、素人ではやってしまいます。

そんな素人目線の対処法、お教えしちゃいます!

手作りラングドシャの失敗と対処法① 中が湿気ている

これは水分が残ってしまっている状況です。

まだ挽回できます!

オーブンを100℃にして5-10分ほど焼き目がつかないように注意しながら、乾燥焼きにしましょう。

冷めた頃にはサクッとしているはずです。

 

湿気てしまう原因としては下記を疑ってください!

  1. 部屋の湿度が高く、荒熱をとっている間に湿気る
  2. 水気の多いところで冷ましたり、保管している
  3. 焼き時間が足りない
  4. 焼き上がった後に、抜けた水分が戻ってしまっている

 

特に4は多少冷めたらクッキングシートから剥がし、表裏を入れ替えてあげると解決しますよ!

 

手作りラングドシャの失敗と対処法② 仕上がりが薄い&硬い

これは上記で説明したアーモンドプードルを小麦粉で代用することによる弊害の可能性が高いです。

薄くなってしまう場合は、マーガリンでなくバターをカチッと使いましょう!

それでも薄い場合は冷凍して高い温度で一気に焼き上げましょう!

 

硬いのはグルテンが出過ぎている証拠。製菓用の薄力粉を使ったり、混ぜる回数を減らすのも大切です

 

さらに小麦粉とアーモンドプードルの割合を変えて小麦粉を減らすとサクサクに変わります。

 

失敗しないラングドシャのおすすめレシピ

バター類と粉類、砂糖類、卵白が全て同量なのが特徴的で、作るときは本当に楽チンです!

  • バター 30g
  • 砂糖 30g
  • 卵白 30g
  • 小麦粉 15g
  • アーモンドプードル 15g

 

これを上から順に混ぜていくのですが、それぞれの手順でポイントがあります。

私の失敗経験をもとに失敗しない方法をふんだんに盛り込みましたので、下のレシピを確認してくださいね!

 

▼▼▼失敗しないレシピ!▼▼▼

cookpad.com

 

アーモンドプードルを安く手に入れるお得な裏技!

 皮無アーモンドパウダー / 100g TOMIZ/cuoca(富澤商店) アーモンド アーモンドパウダー

 このまであまり代用はしないほうがいいという話をしてきましたが、アーモンドプードルはスーパーなどにも売っていますが、30gで3-400円します。

 

この値段が代用したくなる要因ですよね...

 

でも実は安く手に入れる秘訣があります!

それは

専門店で少しだけ多めに買うこと!

 

業務スーパーと同じで大量に買えば安くなりますが、アーモンドプードルは100gでも安くなってきます!

特にデパ地下にある富澤商店のアーモンドプードルは質が良く、香りがよく立ちますが単価を見るとスーパーで買うより安いです!

アーモンドプードルはまとめて使うことも多いので100gくらいはもっていても損はないですよ!

 

▼ 10円/g 以下で買えるお得なアーモンドプードル▼

 

▼ さらに値段にこだわる方には5円/g 以下で買えるこちらも▼

プティパ アーモンドパウダー 100g

プティパ アーモンドパウダー 100g

  • メディア: 食品&飲料
 

 

まとめ

ラングドシャの失敗経験をもとに対処法をまとめましたが、まとめると失敗にないためにはどうしてあのサクサク感やほろほろ感が生まれているのかよく理解することが大切です。

 

それぞれの意味を知ればアレンジする時も失敗につながるミスは避けられるようになります。

 

中でもラングドシャは繊細ですが、よく映えておいしいので初心者の練習にはもってこいです!

 

ぜひ焼き菓子の基本を知るためにも作ってみてはいかがでしょうか?

cookpad.com

簡単でおいしいパスタのソース種類別作り方!自宅のキッチンでもできる人気レシピを大公開!

f:id:asagiageha:20200801144732j:plain

最近はパスタにハマっています!

本当に美味しいパスタはお店でしか食べれないものと思っていましたが、コツを押さえて調理するとおうちでもしっかり美味しいパスタに仕上げる事が出来ることに気づきました!

 

確かにプロの知識や技は凄いのですが、家で普段の食事として作るには手間がかかったり、意外な点が落とし穴になったりします。

 

今回は私がパスタを作ってきてここだけは押さえて欲しいパスタのポイントをご紹介します!

 

 

パスタの味を決めるパスタの種類(太さ・形・メーカー)

パスタの種類は大きく分けると太さ、形、メーカーの3種類で分かれています。

もちろん自作するのであればメーカーは完成ないですが、麺から作るのは流石に大変ですよね。

 

また形もある程度お決まりはありますが、基本的には好みです。

なので気にすべきなのは材料などではなく、メーカーと太さです。

 

そして、スーパーなどで手に入る銘柄は概ねお決まりがあるので、自由度があり選択肢が出るのが太さなんです。

 

人気のパスタソース別 麺の太さの選び方を簡単解説!

選ぶ軸は2つです。

温製か冷製か、そしてパスタソースの種類です。

 

冷製パスタの麺の太さの選び方

まず冷製なら細いパスタに限ります。せっかくあっさりした味なので、それを活かすためにソースが絡みやすく、小麦の味が邪魔しない細麺がおすすめです!

おすすめのパスタ

 

 

温製パスタの麺の太さの選び方

温製ではパスタソースの種類によって使い分けが必要です。

 

トマト系ソースの麺の太さの選び方

しっかりした味のトマトベースでは、1.8〜2.2mmの太麺がおすすめです。

トマトと旨味と小麦粉の風味、さらにもちもちとした太麺特有の食感はトマト系パスタの醍醐味ともいっていいでしょう!

おすすめのパスタ

マンチーニ スパゲッティ (2.2) 1kg

マンチーニ スパゲッティ (2.2) 1kg

  • メディア: 食品&飲料
 

 

オイル系ソースの麺の太さの選び方

オリーブオイルを乳化させるオイル系ソースは、オイルの香りとガーリックや魚介、白ワインなどのシンプルな味わいを楽しみます。

素材の味を楽しむにはパスタとソースが絡みやすく、小麦の風味が邪魔しない1.6〜1.8mmの細麺がマッチします。

おすすめのパスタ

 

クリームソースの麺の太さの選び方

クリーム系はしっかりパスタにクリームを吸わせて、濃厚でもちもちとした食感がよいです。

そんなクリーム系に適しているのは2.0mm〜の極太麺

しっかりアルデンテに茹で上げてクリーム入れてから、フライパン上で仕上げましょう!

おすすめのパスタ

マンチーニ スパゲッティ (2.2) 1kg

マンチーニ スパゲッティ (2.2) 1kg

  • メディア: 食品&飲料
 

 

ジェノベーゼの麺の太さの選び方

ジェノバとも呼ばれるバジルのソースを使うジェノベーゼは、バジルの風味を全力で前に出したいので絡みやすい1.6〜1.8mmの細麺です!

ジェノベーゼはバジルの葉を松の実とパルメザンチーズと一緒にペーストにしたものなので、ある意味オイル系に近いと言えます。

おすすめのパスタ

 

和風ソースの麺の太さの選び方

これは私の感覚ではありますが、オリーブオイルをイタリアンで使うなら、和風はごま油ですね。

それにニンニクの代わりに出汁と醤油を入れているというように感じます。

ですから日本風オイルソースが良い表現になりますね。

ですからこれはオイル系と同じ1.6〜1.8mmが適正の太さです。

おすすめのパスタ

 

その他のパスタの麺の太さの選び方

他にも色々なパスタがあります。

基本は1.6〜1.8mm程度で大丈夫なのですが、ナポリタンだけは伸びきってもちもちした食感が必須なので2.0mm以上がおすすめですよ!

2.0mmの極太麺をしっかり時間通りに茹でてイタリア人から怒られそうなのが、日本の誇るナポリタンですので(笑

おすすめのパスタ

 

自宅のキッチンでも美味しいパスタになる作り方の基本

パスタを作る工程は

  1. ソースを作る
  2. パスタを茹でる
  3. ソースとパスタを合わせる

の3工程で出来ています。

 

麺類は時間との戦いです。

ラーメンもパスタをうどんも時間と共に乾燥したり、スープやソースで伸びてしまいますからね。

 

ですから、基本的には手順をしっかり把握して、手早く麺の温度と茹で加減が最高の状態で食べるのが理想です。

その中で気をつけること、といえばキリがないのですが、それでも抑えるべきポイントがあります。

 

ぶっちゃけ、おうちでの料理はここだけ抑えればいいです。

全ての工程で細かく気にしてたらぶよぶよの麺になってしまいますからね(笑

 

なので今回はパスタソースの種類別に、最低限のポイントだけお教えします!

 

自宅のキッチンでも簡単に美味しいパスタにできる作り方のソース別ポイント

 冷製パスタを簡単な作り方のポイント

冷製パスタは粉感が残らないようしっかり茹る、茹で具合がもっとも大切です!

茹で時間一杯茹でたら硬さチェックをしましょう。

またソースは実質オイル系です。しっかりボールで混ぜで乳化を!

 

 温製パスタのソース別簡単な作り方のポイント

トマトソースパスタの簡単な作り方のポイント

トマトソースのおいしさの分かれ目は酸味をいかに取るかが大事です。

基本的には砂糖や飴色に火を入れた玉ねぎであまみをしっかり足して、よく煮込むこと!

1缶あたり小さじ2くらいの砂糖を入れると酸味が消えてくれますよ。

 

トマトソースはホール缶を使って、ミキサーに入れた後ザルで種をこしておくとおいしい舌触りになりますよ

 

オイルパスタの簡単な作り方のポイント

文字通りオイルそのものがソースになります。

なので、しっかりオイルに味を移すことと、よくかき混ぜどろっとするまで乳化させることが大切。

これをしないと味のないオイルがまとわりつくだけの油っぽいパスタになりますよ。

 

クリームパスタの簡単な作り方のポイント

クリーム系は仕上げの部分でパスタにソースを吸わせることです。

フライパンで煮込むように吸わせて、フライパン上で茹で上がるイメージを持ちましょう!

 

ジェノベーゼパスタの簡単な作り方のポイント

バジルの緑色をいかに出すかで、仕上がりが変わります。

とにかくに火を入れず、和える寸前までは冷蔵庫に入れましょう!

これもバジルとオリーブオイルが分離しないように!

自家製ジェノベーゼソースは寿命が短いので、ペーストを使うのも良いですよ!

バリラ ペーストジェノベーゼ 190g

バリラ ペーストジェノベーゼ 190g

  • メディア: 食品&飲料
 

 

和風パスタの簡単な作り方のポイント

前述した通りごま油と醤油とだし汁の乳化が大切

また食感がワンパターンになりやすいのでしめじなのきのこは入れると良いですよ。

きのこは冷凍すると食感が弾むようになり、旨味も出るのでおすすめです。

 

その他のパスタの簡単な作り方のポイント

上の分類に属さないものはいわゆるオリジナルパスタでコツはそれぞれです。

よくレシピを見るという他ないですね。。。

しかし基本は上の通りなので、乳化やトマトの酸味に気をつけましょう!

 

パスタソース別の簡単美味しい人気レシピをご紹介

冷製パスタの簡単レシピ

 

温製パスタの簡単レシピレシピ

トマトソースパスタの簡単レシピ

 

オイルパスタの簡単レシピ

 

クリームパスタの簡単レシピ

 

ジェノベーゼパスタの簡単レシピ

 

和風パスタの簡単レシピ

 

その他のパスタの簡単レシピ

 

まとめ

いかがでしたか?

市販のパスタソースでもおいしいものは沢山ありますが自分で作ると達成感も人一倍

満足感と自信がつきます(笑)

 

ぜひ、このおうち時間でお店負けないパスタ作りをしてみては?

 

 

外出しなくても自宅で休日を楽しく過ごす!おすすめお料理レシピを紹介!

 

f:id:asagiageha:20200723122000j:plain

 待ちに待った連休、でも予定がない!外出できない!というのはよくあるお悩みですよね。

 

今回はそんなしょんぼり週末を思い出に残る楽しい日に変身させるおすすめのレシピをご紹介しちゃいます!

 

折角ですから、料理編とお菓子作り編の2部構成でいきます!

 

  

楽しい連休に変えるおすすめ料理

連休や週末のレシピといえば少し拘ったものですよね!

でも頑張りすぎても疲れます。。。

なので、簡単だけど作った感のある気持ちもお腹も満足のレシピをご紹介します!

 

おすすめ料理① よだれが止まらない豚の角煮

まぁ贅沢といえばこれですね!

柔らかいお肉とぷるぷるの油、そしてよく染みた味付け卵のコラボレーションは日本代表級の美味しさです!

この機会に得意料理にしてみてはいかが?

 

 

 

 

おすすめ料理② 自分だけの一品!手作りカレー

カレーが大好きなあなたにはこれ!

スパイスセットでオリジナルの調合をしたカレーはあなただけの創作料理です。

自分による自分のための自分だけの最高のカレー、作っちゃいましょう!

 

 

 

おすすめ料理③ 気分は旅行?韓国料理

「週末にチーズタッカルビ食べて美味しかった〜」「新大久保で参鶏湯食べてきたんだ!」という新大久保自慢のさらに上をいき、マウントを取りましょう(笑)

意外と簡単に作れるので、自分で作って気分は韓国旅行!

 

 

 

 

おすすめ料理④ こだわりの極みパスタ

パスタは一見お手軽料理ですけど、こだわるとけっこう色々大変なんです!

でも、こだわった味は本物、イタリア料理店にも負けない味に届きます。

また種類も非常に多いので基本を押さえておくと一週間毎日パスタでも飽きずに過ごせますよ!

たまにのお休みで自慢できるパスタを作っちゃいましょう!

 


 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめ料理⑤ 作り置きでずっと美味しいハンバーグ

大人から子供まで、みんな大好きなハンバーグ!

実は冷凍できると知ってましたか?

冷凍しちゃえば、平日には軽く焼くだけで完成のお手軽だけど本格的なハンバーグが出来ちゃいます!

作り置きに精を出すのもありですよね!

 

 

 

 

 

美味しいハンバーグの作り方はこちら! 

www.cookasagi.info

 

 

ただの休日も記念日に!おすすめの手作りお菓子(スイーツ)レシピ

甘いもの好きのあなたには手作りスイーツはいかがでしょうか?

ただの休日がまるで誕生日や記念日のように晴れやかになります!

インスタ映えもしますので、思い出にも残りますね!

 

おすすめスイーツ① ふわふわチーズスフレケーキ

ふわっ!じゅわっ!という独特な食感が魅力のスフレ。

家で作れることはご存知ですか?

焼き立てをつまみ食いできるのは実は作った本人だけですよ!

焼き立てがふわっと、冷やしてしっとり2度美味しいスフレはいかが?

 

 

 

 

おすすめスイーツ② 気分はパティシエレアチーズケーキ

夏はさっぱりレアチーズケーキが美味しいですよね!

火を使わないレアチーズケーキは失敗も少なく約束された勝利をあなたに届けます。

味もお店に負けないので、初めてという方もぜひ!

 

 

 

 

 

 

おすすめスイーツ③ 小さいけれど大満足フィナンシェ

ケーキを作ったも食べきれないという方はこちら、

手のひらサイズがかわいいフィナンシェです。

ただ侮るなかれ、奥は深くちゃんとしたあのインゴット型にするのはなかなか難しいんです。

でもその分、ちゃんと作れた時の感動もひとしきり!

こだわりのお菓子にチャレンジされたい方に!

 

 


 


 

おすすめスイーツ④ えっ?ちょっと意外などら焼き

どら焼きって少し地味かな、と思いますよね。

でも自分で作ると割と楽しいんです!

あんこも小豆の缶詰でできますし、洋風が好きな方はあんこのパターにすると、これが絶品です!

手土産にもできそうな上品なお菓子に仕上がります!

 

 

 

おすすめスイーツ⑤ Let'sチャレンジ あのお菓子をおうちで!

一見おうちでは作るのが難しそうなスイーツも調べてみると意外と簡単かも?

少し高いお菓子も自分で作ればお安く仕上がります。

作れるようになっておくと仲間うちではパティシエに!

 

 




 

おすすめスイーツ⑥ 簡単にお手軽に!ホットケーキミックスアレンジレシピ

粉物の用意が大変な方はこちらですね。小袋で使いやすいホットケーキミックスを使いましょう!

でも、色々作れるんですよ?

とにかくお手軽にお菓子を作ってみたいという方におすすめです!

せっかくなのでホットケーキではなく別のものも作ってみましょう!

 

 

  


 

ホットケーキミックス特集もしてます! 

www.cookasagi.info

  

まとめ

いかがでしたか?

基本的に私のレシピは作りやすく、こだわりの材料は使わないようにしています。

少しでもお手軽に皆さまのおうち時間が豊かになることを祈ってますよ!

【卵白消費レシピ】メレンゲで生クリームをサンド!ムラングシャンティの作り方やポイント

f:id:asagiageha:20200720232259j:plain

皆さんはムラング・シャンティというお菓子をご存知でしょうか?

 

いかにもお洒落なカフェ出てできそうな見た目で味も「サクッ」「ふわっ」「ジュワッ」と三拍子揃ったスイーツ。

 

そんな、見た目も味もお店レベルのムラング・シャンティを今回初めて作りました!

 

これが作れたらお菓子作り得意!と胸を張って言えちゃいます!

その割には手間はかからないですが(笑)

 

今回はこの一風変わったお菓子「ムラングシャンティ」をご紹介します!

 

 

ムラングシャンティとは?フランス菓子?

ムラングシャンティは本場フランスで生まれたお菓子です!

なので実は、英語ではなく意外とシンプルなフランス語なんです。

  • ムラング=メレンゲ
  • シャンティ=泡立てた生クリーム

 

この2つをくっつけたのが、ムラングシャンティです!

 

もう少しちゃんと説明すると卵白な砂糖を入れて泡立てた、メレンゲをオーブンでシュワつととろけるメレンゲ焼きにします。

 

そして、生クリームを泡立てた「シャンティ」をメレンゲ焼きで挟む。

 

これで完成です!

一見お手軽ですよね!

 

卵白消費なのに、おうちカフェなムラングシャンティ

甘めでとっても軽い食感のメレンゲ焼きと、濃厚だけど甘さ控えめの少し硬めのクリームとの相性は抜群!

 

周りが甘めでクリームは甘くないと、普通のお菓子とは逆の構成が不思議とめちゃくちゃに美味しいです!

 

シャンティはガナッシュにするのがおすすめなのですが、バニラ味にしたり、ナッツをかけても良きですね!

 

見た目もお店のように、神秘的!

絞ったクリームがそのまま形になるので、丸くしてもよし、貝殻風にしてもよし、グルグルと渦巻き状にしてもよしで、作る人によって個性がでて見ているだけでも楽しい。

まさに、味も見た目もおうちカフェにうってつけです。

 

お店に並ばない幻のメレンゲスイーツ・・・

そんなシンプルで素敵なお菓子ムラング・シャンティ...

 

でもお店ではあまりみませんよね。

というより、私もここ最近その存在を知りました。

このムランゲシャンティ、実はお店で売るには重大な弱点があるんです。

 

賞味期限は30分以下?

最大の特徴にして、最大の弱点。

それは水分にめっぽう弱いメレンゲ焼きと、濃厚なシャンティ(生クリーム)の組み合わせにあります。

 

この2つの食感と風味が美味しさの秘訣なのですが、同時に、組み合わせた瞬間からメレンゲ焼きは劣化を始めます。

30分もすればシャンティ(生クリーム)の水分を吸収して、ムラング部分はベチャベチャに。

 

こうなってもまぁそこそこ美味しいのがすごいですが、やっぱりお店では出せないですよね。

 

取り扱いのあるお店は、とっても少なくムラングシャンティに自信ありの有名店でのみ取り扱っている、というが実態です。

 

だから、こだわりのお店で頂くか、おうちで作るしか食べる方法がない訳です。

 

外出がなかなか出来ない現状としては、食べる方法は家で作るしかない!

まさに幻のスイーツですよね!

 

意外と簡単なムランゲシャンティの作り方

いつもの通りレシピはクックパッドにてあげています。

が、ただ単純に手順を知るより成功・失敗ポイントを抑えないとなかなか成功しません!

 

なので、まずは本記事を読み終わってからチャレンジしてみてくださいね!

 

綺麗なムラングシャンティができることを祈っています!

 

▼レシピはこちらから▼

 

ムランゲシャンティを作る時のポイント

ただでさえ繊細なメレンゲをメレンゲ焼きにして、さらに生クリームと合わせるというムラングシャンティ。

やはり究極に繊細です。

ですが、工程は少ないのでポイントを抑えれば、美味しくできます。

ここでは押さえておきたい成功・失敗ポイントをご紹介します。

 

ポイント①メレンゲはしっかりと10分立て

f:id:asagiageha:20200719002112j:plain

メレンゲがしっかり焼かれて、ふわふわになってもらうためには強いメレンゲが必要です。

そのために砂糖は少し多めのレシピになっていて、分離しずらいので、しっかり混ぜて、ピンとツノが立つメレンゲにしましょう!

 

ポイント②絞る時は手早く優しく

メレンゲは繊細です。

絞る間もどんどん弱って柔らかくなってしまいます。

ですから手早くどんどん絞りましょう!

 

ポイント③乾燥はしっかりと!

メレンゲ焼きとはいうものの、焼くより乾燥させるに近いです。

しっかり3時間以上乾燥させて、水分は無くしましょう!

 

ポイント④シャンティ(生クリーム)はしっかり冷やす

シャンティ(生クリーム)は温まるとどんどん緩くなります。

緩くなるほど、水分がムラング部分に染みやすくなってしまいます。

しっかりと冷やし、多少硬めのクリームに仕上げましょう!

 

ポイント⑤室内は乾燥していて涼しく

割と陥りやすい落とし穴の部屋。

ちゃんとしたキッチンなら良いですが、一般家庭ではキッチンはリビングと同じ室温、湿度です。

冬ならいいんですが、春夏秋は湿気も多く、荒熱をとっているだけでも水分が入ってしまいます。

普通のお菓子ならまだいいのですが、メレンゲ焼きはとにかく繊細。。。

空調は除湿で低めの温度にしましょう!

 

ではメラングシャンティを保存できないのか?

結論から言うと、メラングシャンティの形ではまず無理です。

冷蔵庫に入れてもシャンティ(生クリーム)の水分でメレンゲ焼き部分が戻ってしまい、ふにゃふにゃになります。

 

じゃあ冷凍は?

これもダメなんです。

シャンティ(生クリーム)は脂肪分が多すぎて凍りませんから、結果冷凍庫にいても、水分が移り柔らかくなってしまいます。

 ※これは実体験なので間違い無いかと

 

ではどうすべきなのか?

 

それはメラングシャンティとして完成させない事です!

 

メレンゲ焼きは冷ましてから、タッパーに入れて乾燥から守れば、一週間ほどは持ちます。

さらに、シャンティ(生クリーム)は冷凍庫に入れておけば凍らないものの保存は出来ます。

 

なのでそれぞれで保存して、食べる時に組み立てるというのであればなんとか保存は可能ですね!

 

外出できない時期こそムラングシャンティを!

ここまでご説明したように、材料は少なく、工程も少ないですが、お店ではなかなか食べれない、まさに幻のスイーツです。

 

その上、メレンゲ焼きをどのように絞るかで色々な表情を見せてくれるので、簡単ですが世界にたった一つのメラングシャンティが作れます。

 

お家でないとなかなか食べることすら出来ないスイーツですので、外出がなかなか難しい今こそチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 

【知らないと失敗する?】人気のドーナツオールドファッションの簡単な作り方やカロリーも

f:id:asagiageha:20200715003611p:plain

こんにちは、あさぎです!

今回は題名の通り、あの人気ドーナツ「オールドファッション」の作り方について解説します!

 

実際につくってみたからこそ分かったレシピサイトでは伝えきれない細かい部分もお話ししていきますので、ドーナツ好きには必見です!

 

 

人気ドーナツ オールドファッションとは?

ミルク感の強い生地を揚げた、表面のサクサクと中のふわふわ感が人気のドーナツ。

少し前にはコンビニ一斉に売られたことでも話題になりましたよね?

ドーナツを食べるならまずはコレから!だというくらい人気です。

 

ちなみに、これは商品名でなくお菓子の名前と知っていましたか?

ミスタードーナツだけでなく、スターバックスや別のドーナツショップ、コンビニなど実は色んなお店で取り扱ってるんですよ!

 

人気ドーナツ オールドファッションの特徴

生地を棒状に細く伸ばしてから、リング状に丸めるドーナツケーキの1種で、他のドーナツに比べて低い温度で揚げるため表面がザクザクしているのが最大の特徴です。

 

プレーンで何もつけずタイプとチョコレートをコーティングしたものが日本では有名でですが、そのほかにもメープルシロップをかけたり、シナモンシュガーもまぶしたり、ナッツなどを振りかけても美味しく、アレンジが効きやすいのでいろいろな種類があるのも魅力ですよね!

 

作る前にお手本として、先に食べちゃうのもありですね!(笑

 

人気ドーナツ ミスドのオールドファッションのカロリーは?

公式サイトを確認したところ、ミスドのオールドファッションのカロリーは1個あたり293kcal

色々なフレーバーがありますが平均としては320kcalほど。

フレンチクルーラーが154kcal、ハニーディップが230kcal、そしてポンデリングは219kcalなので、ドーナツの中では少し高めですね。。。

 

大きさが大きいのと、生地がふんわりではなくギュッと詰まっているのが要因のようです。

 

人気ドーナツ オールドファッションは簡単に自作できる?

さて、この記事に進まれた方は豆知識もいいけど、作り方教えて!という気持ちだと思います。

果たしてオールドファッションは家で作れるお菓子なのでしょうか??

 

結論からいいますと、

おうちでお菓子を自作したい方向けのドーナツだといえます!

 

基本的には小麦粉とバター、砂糖、卵、牛乳をベースとしてますので、家でも馴染みの深い材料からできており、とってもお手軽なメニューと言えます。

 

あえて言うなら小麦粉は強力粉と薄力粉が必要という点とベーキングパウダーが必要という点ですかね、ここだけは準備が必要かもしれないです...

でも、それくらいですね!

強力粉とベーキングパウダーは家にあればパン作りも出来ますから、料理をする方は持っていても損はないと思いますよ!

 

▼何もない方は、この2つだけ買っちゃってください!

日清ベーキングパウダー 32g

日清ベーキングパウダー 32g

  • 発売日: 2018/03/06
  • メディア: 食品&飲料
 

 

 

人気ドーナツ オールドファッションの自作レシピ・作り方

さて肝心の作り方ですが、ここで書くと長くなってしまうので、下のクックパッド の記事からどうぞ!

今回は普通のオールドファッションではなく、チョコレートコーティングのチョコオールドファッションです。

私がこよなく愛するドーナツです(笑

 

でもレシピにいくその前に!

チョコオールドファッションの作るポイントは事前に確認していってください!

 

先に読んでおけば、出来栄えに雲泥の差がでますよ!

 

▼レシピはこちらから▼ 

 

人気ドーナツ チョコオールドファッションの作り方のポイント

私が作ってみて成功したこと、失敗したことをお伝えしますね!

この4点には要注意です!

 

小麦粉は振るったほうがいい?

f:id:asagiageha:20200718181909j:image

基本的にお菓子作りの時は振るった方が悪いということは存在しません。

出来れば、振るってください。

 

ただ、チョコオールドファッションの生地については後でしっかりコネる上、水分も多い訳ではないので、しっかりと混ざるまでコネれば問題はないで、面倒な方は省略してもいいです!

 

ちなみに私はサボりました(笑)

 

生地のコネ具合

f:id:asagiageha:20200718181748j:image

ドーナツはふわふわ感が大切ですから、よくこねてグルテンを作りましょう!

レシピにもある通り50回くらいコネたほうが良いです!

 

油の温度は?

f:id:asagiageha:20200718181809j:image

170℃くらいが理想です。

お伝えするのが難しいですが、おはしを濡らしてから拭いて入れると、小さい泡がシュワシュワと出るくらい。

フツフツと大きめの泡が出るのは少し温度が高いです。

 

 

温度が高い

周りがすぐに揚がってしまい、膨らまない。カリカリの生地

 

温度が低い

油を吸いすぎて、油っぽい生地

 

温度計があれば温度のコントロールも簡単で便利ですね!

個人的には棒状のものではなくコードタイプのもの(下記3つ目)だと入れっぱなしにできるのでおすすめです。 

 

別に必須ではないですが、一応おすすめのものを下に乗せておきますね!

 

チョココーティングの方法

f:id:asagiageha:20200718181835j:image

チョコはちゃんとテンパリングを取りましょう!

でないと、表面がざらつくだけでなく、乾きづらく溶けやすいチョコになってしまいます。

 

食べる時ベチャベチャは嫌ですよね。

なので、テンパリングをとる必要があるのです!

 

ちなみに「テンパリングとかそんな難しいこと言われてもテンパリング」という方はパータグラッセというテンパリング不要のチョコがおすすめ!

テキトーに溶かすだけで、テンパリングが取れちゃう便利ものです!

 

ホワイトチョコレートと抹茶を混ぜて抹茶チョコレートにしても絶対美味しいですよね!

 

▼チョココーティングしたい方はこれも買っておいてください!▼
  ※コーティングなしや、他でアレンジされる場合は不要です!

 

 

味はちゃんとチョコオールドファッションになってるの?

前述した通りオールドファッションは商品名でなく、料理名なのでこの味!という決まりはないのですが、私が確かめなくては仕方がない!

実際に作って食べてみました!

f:id:asagiageha:20200714084653j:image

ふむふむ、たしかに揚げ過ぎたやつは少し焦げっぽかったり、油っぽかったりするけど、でも綺麗に上がったやつはザクザクふわふわ!

これはまさにオールドファッションですね!

 

っと茶番を挟みましたが、作ってみて貰えればわかると思います!

まず見たい目ががっつりオールドファッションでテンションが上がります!

そして、食べても美味しい...

市販にはないサクサク感が楽しめますよー

 

1-2時間程度で仕上がりますからぜひ作ってみて下さい!!

 

おうち時間にも最適なチョコオールドファッション作り

作ってみて分かりましたが、ドーナツの魅力は手間があまりかからないということ。

ケーキとかだとどうしても細かい作業が多く、洗い物も大量に...

 

でもドーナツは作ってもボールと油鍋だけでした!

これはすごい!

 

お手軽ですし火も上がる時だけなので、初心者の方やお子さんと一緒に、家族で、というものできますよ!

 

外出できないこの時期は、ぜひおうち時間を活用してはいかがでしょうか?

【有塩バター代用】ホットケーキミックスでアレンジお菓子を簡単に作るポイントとレシピ

f:id:asagiageha:20200709000918p:plain

ホットケーキミックス特集

こんにちはあさぎです。

 

今回はホットケーキミックス特集です!

 

ホットケーキミックスとはいわば、お菓子作りの三種の神器をとりあえず含めた魔法の粉!

ある程度使い方を知っておけば、色々なものを作ることができます。

 

私はクックパッドや楽天レシピで様々なホットケーキミックスのレシピ出してますので、「ホットケーキミックスとはなんなのか?」を説明しつつ、それぞれ簡単にご紹介しますね!

 

中には30分で出来るものもあるので、ぜひ試してみてください!

 

  

ホットケーキミックスとは?

まずはホットケーキミックスってなんぞや?からです!

 

ホットケーキミックスとは、卵と牛乳と混ぜることで簡単にホットケーキを作れるという簡易調理粉のことです。

 

ミックスというだけあって粉物をまとめたものなのですが、具体的には小麦粉・膨らまし粉・砂糖あたりが入っています。

 

とにかく、そのお手軽感が人気の定番商品ですね!

コンビニでもスーパーで簡単に手に入るのが魅力的です。

 

ホットケーキミックスの基本の使い方 ~パンケーキを作る~

f:id:asagiageha:20200709001550j:plain

ホットケーキミックスでパンケーキの作り方

まずは基本の使い方を見てみましょう!

ホットケーキミックスは文字通りホットケーキを簡単に作れます。

例えば森永製菓のホットケーキミックスは一袋150gです。

これに、Mサイズ卵1個牛乳100mlを混ぜて生地ができます。

 

さらにこれを弱火のフライパンに落として、ふつふつと気泡が出来てきたらひっくり返す!

裏面は2分ほど火を通せば完成です!

 

ホットケーキというと簡単な感じがしますがフルーツとクリームを添えれば、しっかりスイーツですよ!

ベーコンとかでお惣菜的に食べても美味しいです!

 

 

ホットケーキミックスの代用レシピで作れるお菓子 〜パウンドケーキやクッキーは作れるのか?〜

f:id:asagiageha:20200709001315j:plain

ホットケーキミックスでアレンジお菓子

ホットケーキミックスの基本的な使い方を振り返ったところで応用編に進みます!

 

ホットケーキミックスはさまざまなお菓子の材料に出来ます!

結局、小麦粉と膨らまし粉と砂糖ですから、これを使うお菓子は概ね作れます。

 

雑ですが、茶色くて膨らんでるやつはだいたい出来るんです(笑

 

もちろん、ホットケーキミックスの販売元のホームページにはレシピが数点載ってます。

 

ただちょっと見栄えを気にし過ぎててお手軽ではないんですよね...

 

果物をたくさん使ったり、飾り付け用の調味料があったり、おうちに無いものが多かったりします。

しっかり映えるのですが、正直そこまでやるならちゃんと作りますっていつも思ってしまいます。

 

ですから、わたし考えました!

「ホットケーキミックスと家にあるものだけで作れたらお買い物なしでもお菓子作りできるのでは?」と!

おうち時間を楽しく過ごせるお手伝いができるんじゃないか」と!

 

というわけで、次は私が実際に作ったレシピをご紹介します!

 

ホットケーキミックスで作れる人気のお菓子代用レシピ 〜バターなしでも〜

f:id:asagiageha:20200709002340j:plain

ホットケーキミックス アレンジレシピ

私がアップしているお手軽なホットケーキミックス活用レシピをご紹介!

冷蔵庫の肥しになりやすい無塩バターなしでも有塩マーガリンで代用していたり、チョコチップはベビーチョコで代用したり、おうちにあっても困らないものだけで仕上げています!

 

スコーン

難易度 ★

手軽さ ★★★★★

本当にお手軽で、ボールすら無くてもフリーザーパック1つで出来ます!

水分もあるバナナを使うと、分量測らなくても30分後には焼き立てをいただけます!

 

パウンドケーキ

難易度 ★★

手軽さ ★★★★

これも簡単!

基本的に混ぜて焼くだけ、型も100円ショップで手に入ります!

スコーンとの違いは、追い砂糖と卵、バターくらいです。

私のレシピは有塩バター(マーガリンでもOK)なので作っちゃってください!

 

 

クッキー

難易度 ★★★

手軽さ ★★★

いわゆるアイスボックスクッキーがおすすめです。

型抜きしないで、冷凍してから包丁で買って焼くやつですね!

型がいらないだけでなく、グルテンを落ち着かせるという大切な役割もあったりします!

こちらも有塩バター代用レシピです!

 

フィナンシェ・マドレーヌ

難易度 ★★★★

手軽さ ★★

少し慣れてきた方はいわゆるバターケーキにチャレンジ!

ちょっとお高いこのお菓子も簡単に作れますよ。

 

マドレーヌよりもフィナンシェの方が水溶性卵白が必要な分少し難易度高め!

 

その他にも作れるものはたくさん!

  • マフィン
  • アメリカンドッグ
  • チーズハットグ

 

他にも、スポンジケーキやどら焼きなんかも作れそうです!

気になったらリクエストくださいね!

 

 

 

ホットケーキミックスが売ってない時の代用品は?

今はだいぶ戻ってきましたが、一時期はどこのスーパーにいっても売り切れで、ホットケーキミックスが本当に手に入りませんでした。

 

実はわたし自身、家にみんないるからこそホットケーキミックス活用レシピをいろいろ開発して作ってもらいたかったのですが、ホットケーキミックスそのものが作れず大変な思いをしました。

でも、実は小麦粉・砂糖・ベーキングパウダーは全然普通に売ってたんですよね!

 

結局合わせれば同じですから、振り出しに戻ってホットケーキミックス自体を作ってしまえばは何も問題ないです!

 

別にこねる必要もなければ、合わせて混ぜるだけ!

コスパもいいですから、試してくださいね!

  • 小麦粉:160g
  • 砂糖:40g
  • ベーキングパウダー:小さじ2

 

 

おすすめのホットケーキミックスの種類

ホットケーキミックスも他のものに使うのか、パンケーキとして食べるのかでおすすめも変わってきます。

 

ホットケーキ(パンケーキ)を作るのにおすすめ

そのまんまで使う場合、いかにふっくらモチモチとした生地が作れるかが大切です!

おすすめなのはやっぱりハワイなどで有名な物。

日本のパンケーキとは全く違うもっちりとしたまさにパンとケーキの合いの子のような味わいが楽しめます。

 

マルバディ パンケーキミックス

マルバディ グルメ パンケーキ ミックス オリジナル

本場ハワイのもちもちパンケーキの素

現地にも劣らない朝食として愛されているパンケーキです。

 

Egg'nThings PancakeMix

Eggs'n Things 8 oz. Buttermilk Pancake Mix パンケーキミックス227g

言わずも知れた有名店Egg'nThingsのパンケーキミックス。

あの本格的な味がおうちでも楽しめます!

たーっぷりの生クリームと一緒に!

 

アレンジレシピにおすすめ

アレンジの場合はなるべくシンプルなものがおすすめです!

手に入りやすさも大きなポイント!

 

セブンプレミアム ホットケーキミックス

f:id:asagiageha:20200707192930j:image

これは一袋200gで3袋入って量も多くてコスパもいい感じです。

良くも悪くもバニラな風味が強いので、作るものによっては邪魔になるかもしれないです。

逆にバニラ風味を付けたいなら、これ一つで大丈夫なのでお手軽!

 

森永製菓 ホットケーキミックス

森永製菓 ホットケーキミックス 600g

一袋150gでお手軽サイズ

しっかり膨らむホットケーキミックスの定番です!

定番というだけあって基本のホットケーキミックスですね。

まず初めはこれでアレンジレシピにチャレンジするのが安心です!

 

最後に

ここまでホットケーキミックスに焦点を当ててご紹介しましたが、これからもホットケーキミックスの活用レシピはどんどん増やしていく予定です!

 

やっぱりホットケーキミックスはお手軽感があって、多くの方がお菓子作りにチャレンジするキッカケになっています。

 

お菓子作り好きとして1人でも多くの方にお菓子作りの楽しさに気付いてもらえればと思いますので、あまり経験がない...という方ほど、この記事を読んでチャレンジしてもらえたらと思います!

 

クッキングシートの代用で節約?クッキーが美味しく焼けるシルパンとは?

f:id:asagiageha:20200710000521p:plain

シルパン 上達 お菓子作り

こんにちは!

あさぎです。

 

今回は最近買ったシルパンのレビューです。

とは言ってもシルパンと言われても一体なんなのか、知ってる人は少ないですよね。

 

そこでシルパンの必要性から使ってみての感想を今回はお話しします!

 

ちなみに私が愛用しているシルパンはこちら!

cotta(コッタ) cotta シルパン(240×360) 87677

cotta(コッタ) cotta シルパン(240×360) 87677

  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

 

 

クッキングシートの代用品?シルパンとは

シルパンというのはシリコン素材のメッシュ状のオーブンシートです。

 

メッシュではなく、シート状のものはシルパットと言われシルパンとは区別されます。

 

熱に強く、また焼いたものがくっつきづらいという特徴があります。

基本的に製菓やパン焼成に使われる便利グッズのようなものですね。

 

その特徴から、クッキーなど焼く時はクッキングシートの役割と代用?というより上位互換として使われます。

 

シルパンはクッキングシートで代用してお菓子作りできる?節約できる?

f:id:asagiageha:20200709233456j:plain

シルパン 節約 代用

ハッキリ言って節約目的で買うと損するかも知れないです。

 

シルパン特有のメリットはあるものの基本的な使い方はクッキングシートと同じです。

 

ですのでクッキングシートで代用は可能です!

他にも、アルミホイルでも可能ですがくっつきやすいので、バターや油を表面に必ず塗ってくださいね

 

お金面のお話をすると、クッキングシートは1ロールで300円程度ですよね?

シルパンは1,400円ほどします。

なので5ロール分使って初めて元が取れると!

 

節約というには、少し長い道のりですね。。。

 

では、なぜシルパンが人気なのかというと、節約とは別の部分に大きなメリットがあるんです。

 

クッキングシートの代用でクッキーが美味しくなる?シルパンのメリットとは

cotta(コッタ) cotta シルパン(240×360) 87677

では、コスト以外のメリットについてご紹介していきます!

 

シルパンのメリット① 生地がつかない

冒頭にご紹介した通りシルパンはメッシュ状です。

ですから、焼く生地との接地面積が少ないという特徴があります。

これにより生地に負担をかけず、気持ちよくペリっと生地が剥がれます!

焼いた後に生地を崩してしまうリスクともおさらばです!

 

シルパンのメリット② さくっと仕上がる

メッシュのメリットはまだあります。それは、通気性が良いという点です。

通常焼き上げて粗熱を取るためには、クッキングシートなどに乗せたまま冷ます必要があります。

熱いうちに生地を取ると、それこそ生地が張り付いて台無しになりますからね!

 

でもここに問題があります。。。

発生した水分や油分が下に溜まるリスクがあるという事。

これではせっかくサクサクに焼き上げたものも、しっとりしてしまいます。

 

ですからここでメッシュ状のシルパンが活躍します。

メッシュですから通気性が良く、下からも空気を逃せるので、水分と油分が生地に戻らずサクサクに仕上がります!

 

シルパンのメリット③ 火力調整が出来る

シルパンはシリコンで出来ており、ランチョンマットくらいの厚さがあります。

ですので火の通りにも作用します。

 

業務用オーブンなら概ね大丈夫なのですが、一般家庭でのオーブンはオーブン内の火力が一定にしづらいとう問題があります。

お使いのオーブンによってクセはありますが、特に下側の温度が低くなりがちで、底が焼けていないなどの失敗につながってしまいます。

 

そこで厚めのシルパンを下に敷くことで火力の調整が出来るのです!。

これで底はこんがり、上は生焼けなんて失敗もしなくなります!

 

cotta(コッタ) cotta シルパン(240×360) 87677

cotta(コッタ) cotta シルパン(240×360) 87677

  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

 

シルパンのデメリット

ここまでシルパンのメリットをご紹介したのですが、じゃあデメリットはないのか?という声が聞こえてきます(笑)

ここもしっかりお伝えします!

シルパンのデメリット① メッシュ跡がつく

シルパン最大のデメリットはこれです。

メッシュ状という1番の特徴は悪い方にも働いてしまいます。

 

簡単に言うと底面にメッシュの跡がつく、それだけです。

 

ですから表裏がハッキリとないものは、仕上がりの見た目に影響しちゃいます。。。

 

逆にクッキーやシュークリームのような裏が見えないお菓子では全然問題ありません!

 

シルパンのデメリット② 柔らかい生地には使えない

なんども言っているようにメッシュ状です。

ですので、ランドグシャやマカロンのような柔らかい生地には使えません

 

デメリットというよりも使用上の制限ですかね。

この場合はシルパットが必要です!

cotta(コッタ) cotta シルパット(240×360) 87674

cotta(コッタ) cotta シルパット(240×360) 87674

  • メディア: ホーム&キッチン
 

 

 

シルパンで焼き上げると美味しくなるお菓子のレシピ!

f:id:asagiageha:20200709232625p:plain

シルパン 簡単 美味しくなる レシピ

ではシルパンで焼くことでサクサクに仕上がったり、生地が崩れるのを防いだり、焼きムラを防いだりできるお菓子にはどのようなものがあるのでしょうか?

 

シルパンで作るクッキーレシピ

サクサクに焼き上げるのが得意なシルパン。

クッキーとの相性は抜群です!

 


シルパンで作るパイレシピ

実家に弱く、中に入るものもクリームや果物など水っけがあるので、表面だけでなく下もさくっとさせるためにもシルパンは外せません!

 

シルパンで作るシュークリームレシピ

繊細さが特徴のシュー生地。

せっかく焼き上げても、クッキングシートから取るときに破れてしまったら台無しですね...

ぜひシルパンで作ってぺりっときれいに剥がしましょう!

 

シルパンで作るスコーンレシピ

しっかり火力で焼き上げたいスコーンは、下が焦げず全体的にバランスよく火が通ってくれます!

 

お菓子作り初心者でも美味しく焼ける魔法のシルパン

さて、特徴やメリットとデメリットについて書いてきましたが、正直シルパンを買ってから焼き上げたお菓子がワンランク上のものになった自覚はあります!

 

焼き加減、サクサク感もしっかりして体感的には魔法のアイテムのよう、私はもう手放せないです!

 

お菓子作り好きなら、そんなに高くもないのでまずは揃えておきたいアイテムですよ!

 

cotta(コッタ) cotta シルパン(240×360) 87677

cotta(コッタ) cotta シルパン(240×360) 87677

  • メディア: ホーム&キッチン
 
cotta(コッタ) cotta シルパン(径260) 87678

cotta(コッタ) cotta シルパン(径260) 87678

  • メディア: ホーム&キッチン
 
cotta(コッタ) cotta シルパット(240×360) 87674

cotta(コッタ) cotta シルパット(240×360) 87674

  • メディア: ホーム&キッチン
 

捨てるオレンジの皮が高級菓子に!?オランジェットの作り方・レシピ

 

f:id:asagiageha:20200714220641p:plain

こんにちは!

今回は私のお菓子作りについてつらつらと書いていきたいと思います。

 

そして今回のテーマはオランジェット! 

 

作ってみて分かった良かったことや失敗など、隠さず描いていきますので普段のレシピよりも実用性マシマシでお届けします!

 

 

オランジェットって何よ?

オランジェットというのは、オレンジの皮や薄切りを砂糖漬けにしたオレンジピールにチョコレートコーティングをしたフランス菓子です!

 

さすがフランスというだけあって、見た目がおしゃれ&高級感!

...というか実際に値段は高い

 

味は、意外と甘すぎずオレンジの爽やかな香りと少しの苦味、そしてチョコレートの風味をしっかり楽しむ大人のお菓子という感じでした。

 

素朴な疑問:オレンジの皮が何で高級菓子?

普通は捨てるオレンジの皮なのになんで高いんじゃー!っと思いますよね?

 

私も同じで、そんな高いものが余ったオレンジの皮で出来るなんてラッキーと思ってました。

 

でも、作り始めてよく分かる

めちゃくちゃ時間かかる、これ!

 

シロップに漬け込んで一晩、乾燥させて一晩、その後もコーティングと2日以上はかかります。。。

 

多分時間がかかるから高めの単価になってしまうんですね...

 

でも、やっぱり美味しいし!一般家庭ならほっとけば良いところもあります。

 

過程で出来る簡単オランジェットのレシピ

そんなオランジェットのレシピは下記にてご紹介しています。

 

余った皮で高級スイーツ!オランジェット☆
余った皮で高級スイーツ!オランジェット☆

■材料(2人分)
オレンジの皮 / 1個
砂糖 / 20g程度(オレンジの皮と同量)
コーティング用チョコ / 30g
水 / 150cc

詳細を楽天レシピで見る

 

オランジェット作りの失敗ポイント

白い部分残しすぎ

オレンジの内皮(白い部分)はポリフェノールが含まれるので、苦味につながります。

食感も良くないですし、煮ると崩れるのでしっかりとっておくべきです!

 

煮詰め足りない

煮こぼしの後は、砂糖と水のシロップで煮詰めますが、ここはしっかりと煮詰める事!

シロップにしっかりとろみがつき、皮が半透明になるくらいが目安!

ここが足りないと乾燥してもただのオレンジの皮になります(笑)

 

足りない例

f:id:asagiageha:20200703195459j:image

 

いい感じに半透明

f:id:asagiageha:20200703195539j:image

 

シロップはしっかり落とす

煮詰めた後は、クッキングシートの上に並べますがシロップはしっかり落としてください!

乾きが遅くなり、乾いても白く結晶化してしまい見た目もあまり良くないです。

 

チョココーティングはつけすぎない

チョコをコーティングする時も、つい沢山つけたくなります。

これも罠!

付けすぎると置くときにぼたっと広がって格好の悪いオランジェットになります。

果たした後はしっかり落として固めましょう!

 

でも結局はおすすめ!

時間がかかる、大変!と言ってきましたが結局漬け込んだり、乾かしたりするのに時間がかかってるだけです。

 

時間はかかるけど9割放ったらかしです。

手間としては全然かからないし、保存も効いて、何より美味しい!

 

もともと捨てる場所だから実質砂糖とチョコの費用で高級菓子が楽しめる。

 

人にあげてもすごく喜ばれました!

 

お菓子作りしたいなぁって時はやっぱりおすすめですね!

 

より美味しくするには...

プロ方からするととんでもないのかも知れないですが、私のレシピではリキュールも入ってないし、煮込みも一度だけです。

 

本当は徐々に煮込んで糖度を上げて、リキュールで香り付けもするのですが、私のは一般家庭向けという事で省きました。

 

よりチャレンジーな方は、数日にわたって煮込んで、リキュールで香り付けもしてみてください!

本当にお店の味になりますよ!